ツイーティーなあい2

つぶやき

20220404

1日1分だけ
世の中のニュースをチェックする

1日30秒だけ
BTCの価格やドル円など
市況を横目で見ておく

1日10秒だけ
身だしなみを整える

これらは有効だろう。

これ以上は要検討。

20220406

書きたいことを書く。

だけど、書いたものは本当に書きたいこととはかけ離れている

本当に言いたいことの先端は鋭く尖っていることはまれで、よく見ようとすればそれは幽玄かもしれない。

そして

「言いたい」とは何か。

20220420

鰹節の生産全国一の枕崎市では、コイに交じって「かつおのぼり」が空にに上がって、子供たちが笑っている。

葛飾区の小学校では、給食のから揚げがひとり1個しか出せなくて、それでも子供たちは健気に頬張って食べている。

・・なぜか子供には心を動かされるものがある。

楽しくて、切ない。

20220422

きゅんは間に合った!

魔太郎も間に合った!

さいたろうは間に合うか
今が正念場!

羽生しゃんに間に合わなかったのは、逆に藤井聡太本人だろう。

いや、見てみたいのは

やはり捲土重来か。
(`・ω・´)

20220423

こんチコは。

「遊星」(東大閥)にするか
「惑星」(京大閥)にするか

結局、惑星は「惑星」に呼び名が統一されたのだが

座長の東大平山さんは小惑星の研究者で、こちらの方が「彗星」や「遊星」になるのが面白い。
言わば遊星側の人なのだ。

こういう機微にもロマンってやつが宿る。

20220424

自分が一点のくもりもない理想状態であることはまれで

いつも小さな課題や懸案事はあるものだが

些末事はしっかり些末のままで、最小タスクとして押し込んでおこう。

些末事があるのが定常だと捉えて、決して屈託しないことだ。

・・そういえば「笑わない数学者」の

トゥリビアルだ

という台詞にはシビれたものだ。

20220425

・覚え書き
・ブログ着想、部分稿
・感情の吐露(カタルシス)
・親愛
。文章の修行

最後のは大げさだが、なかなか気付くことがあって面白い。

魅惑のツイッタランド。

20220427

ある特定の分野のことを書いた本でありながら、作者の人となりや思考の個性が存分に出た作品は、まず読み物として抜群に面白い。

ブログで触れた浅田次郎のアレもそうだし、

荒井拓也さんの1000ドル本もそんななかの一つで、

いま読んでもいい味わいであるね。

こういうものが「永久本棚」候補いうものだろう。

20220504

バイアンドホールドをする時に覚えておくべきことは、

例えば10年くらいの相場の「チャブつき」期間をイメージ出来るかということ。

時間の流れ方は、人の「通常の」時間感覚をはるかに超えてくるので、そこだけ押さえましょ。

押さえ方は「相場はアート」なので様々。カッコ悪くコソコソ逃げても良しです。

20220511

てのひらを広げて腕を前に突き出す「ヤー!」は、

勢いがありながら攻撃性を感じない、よく練られた優しいギミックである。

・・上島さん、聞いてないよ・・

20220511

AとBだけの共通認識がある
。BとCだけの共有がある。
CとAだけの秘密もできる。

しかも意図せずして自然に。よくあるよね。

・・これだけで例えば小説のトラスが出来る・・

関係性や立ち位置だけで、自分の言動や主張が振らされてしまいがちだということか。

#人は誰でもポジショントーカー

20220526

自分の一手が55%正しいとか58%正しくて、100回試行して「平均して」ほぼプラスになるが、認知のイメージは体感で3、4割しかない。

そのたびに記録を睨む。

感覚とはこんなにも当てにならず、それでも客観性の中の感覚を養わなければならないという曼陀羅。

充実感と何だかなあ感をこれでもかと繰り返して寝て起きてリフレッシュしてまた丁寧に繰り返す。

自分の抽象性に従って生きる、おもしろ苦しさの妙。

20220526

現実や自分の理想による避けようのない呵責が、人の人相を歪めてしまうのを見てしまうことがあるが、

自分はそうはなりたくないという観念が何故か頭の片隅に住んでいる。

年輪とかイイ顔だとか評する向きもあるが、果たしてそうか。

現実に殉ずるより高位の価値はありやなしや。

20220529

自分の身のまわりに起こることのすべては、自分の意図に比べればまったくトゥリビアルだ、という視点。

となると「意図」自体が俄然重要に思えてくるし、意図の構築の仕方も大事。

とてもおもしろい。

20220530

『聖女の毒杯』15%

ところで「砒素」といえば、いわゆる「和歌山砒素カレー事件」

最高裁では物証の取り扱いについて、小学生でも間違えない初歩的な論理の間違いが通ったそうだ。

心象はやはり芳しくなかろうが、理屈がそれで有耶無耶にされるのは日本人の瑕疵だろう。

あれはあのまま進展はないのかな・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました